初心者ブロガー必見【読みやすい記事を作るためのコツ8選】

ブログ運営
困るぷりん
困るぷりん

ブログをはじめたけど、

読みやすい記事が書けないよ。

今回は、このような悩みを解決していきます。

読みやすい記事というのは、読者の滞在時間が増えるので、SEO的にも評価されます

SEOで評価されれば、ブログ収入にも繋がっていきます。

どのような記事が読みやすいのか、調べたので早速共有していきます。

最初に結論を書きます。

読者が読みやすい記事をまとめました。

読みやすい記事
  • 結論が最初に書かれている
  • 見出しを入れてある
  • 箇条書きが使われている
  • 改行が多めにとられている
  • シンプルな装飾
  • 画像を入れてある
  • シンプルな文章表現
  • 無駄な文章が削られている
  • 「と思います」が多用されていない

読者は「悩みを解決するため」に文章を読みます。

そのため、読みにくい文章は読みません。

前提として

  • ブログの読者は全ての文章を読まない
  • 読者には、何の記事を読むか選択肢がある

ことを理解しておく必要があります。

読者は流し読みで、自分の知りたいポイントだけを読みます。

ネット上にたくさん記事がある中で、わざわざ読みにくい文章は読みません

ブロガーは読者にとって有益な文章にする必要があります。

注意点として

  • 読者の頭に入ってこない
  • 必要な情報を見つけにくい

というような文章は読まれませんので、改善する必要があります。

読まれないということは、SEOで上位表示されず、収入にも繋がりません。

読者に読まれる文章を目指しましょう。

初心者ブロガーが読みやすい文章を書くためのコツを紹介していきます。

【結論を最初に持ってくること】

ぷりん
ぷりん

結論を最初に持ってきましょう。

結論を最初に書くこと

読者は、悩みの解決策を知りたいからブログを検索して記事を読んでいます。

ページの最初に解決策・結論が書かれていない記事は、すぐに離脱されてしまいます

読者は結論を知ったうえで、理由・根拠を知るために、本文を読んでいきます

結論を最後に書いても読まれないので注意しましょう。

ブログには型がある

ブログの型

・主張

・理由

・具体例

になります。

例文

【主張】
ふるさと納税を始めよう

【理由】
税金が控除され、豪華な返礼品がもらえるから

【具体例】
楽天市場で気に入った商品を購入しよう
ワンストップ特例制度を利用しよう
商品購入は寄付につながるので来年度の住民税が控除される

簡単ではありますが、ブログを書く上での型になります。

ブログの型を文章に取り入れましょう。

【見出しを入れること】

ぷりん
ぷりん

見出しを入れましょう。

さらに見出しに結論を書くことで、読者の理解度が高まります

見出しを入れるメリット

  • 読者が問題解決策を見逃さないようになる
  • 情報にスムーズにアクセスできるようになる

になることです。

見出しがあることで、無駄な箇所を読む必要がなくなります

無駄な箇所を読む必要がなくなれば、読者の満足度にもつながります。

見出しを入れましょう!

【箇条書きを取り入れること】

ぷりん
ぷりん

箇条書きを使いましょう。

頭が良い人は、新聞や論文を読み慣れているため、文章が羅列された文章を書きがちになります。

活字が得な人は別として、読者はなるべく、文章を読みたくありません

家電製品の説明書が良い例でしょう。

文字のみだと分かりにくいので、見やすさを重視するということが重要になってきます。

パッと見て分かりやすい文章を心がけましょう。

箇条書きを使うことでかなり見やすくなります。

・手順の説明

手順①:~~~

手順②:~~~

手順③:~~~

・要点の説明

要点①:~~~

要点②:~~~

要点③:~~~

箇条書きを使うことはSEO的にもプラスに働きます

WEBページはHTMLという言語でできています。

箇条書きはHTMLで表現されます。

テキストだけの記事だけの記事は読みにくい可能性が高いです。

箇条書きを取り入れている記事の方が読みやすいと機械的に評価されます。

文章に箇条書きを取り入れましょう。

【改行を多めにとること】

ぷりん
ぷりん

改行を多めにとりましょう。

ブログは、新聞紙や雑誌などの紙の媒体と違って、文字数やページの制限がありません

これがブログの強みでもあります。

ウェブの文章は改行をした方が読みやすいです。

スマホの場合、横幅が狭いため、すぐに文字で埋まるため、「。」を打ったら改行しましょう

一文も短く書くことを意識しましょう。

読みにくい文章は、離脱の原因にもなります。

改行で、文章に緩急をつけていくことで読者の注意を引くことも出来ます。

改行を多めに取るようにしましょう。

【装飾はシンプルにすること】

ぷりん
ぷりん

装飾はシンプルにしましょう。

ブログは、文字のみの構成にする必要はありません。

ぱっと見たときに文字だけだと、活字が苦手な読者はすぐに離脱してしまいます。

装飾が多いと、重要なポイントが分からなくなります

シンプルにとどめることを意識しましょう。

注意点は、色を使いすぎないことです。

基準としては、

赤、黄色、青の3色程度で良いです。

自分が満足する装飾ではなく、読者にポイントを分かってもらえる装飾を意識しましょう。

テキスト以外の要素を効果的に使う場合

  • イラスト
  • 吹き出し

等があります。

これらの装飾で重要な箇所で目がとまるようになります

読者に読んでもらい、気に入られれば次の記事も読んでもらえる可能性が高まります。

装飾は読者を第一に考え、シンプルにしましょう。

【画像を入れること】

ぷりん
ぷりん

画像を入れましょう。

画像が多い方が読みやすいですし、文章のイメージを持つことができます。

初心者のうちは、

  • O-DAN
  • いらすとや

を知っていれば、良いでしょう。

アフェリエイト等に登録した際は、画像の良しあしが読者に大きく影響するようになります。

ブログには画像を入れましょう。

【遠まわしな表現をしないこと】

ぷりん
ぷりん

遠まわしな表現はやめましょう。

例えば、二重表現をしないことです。

具体例

  • 「ない」の二重表現
  • 結論から書かない理由が分からないでもない

この表現は

結論から書かない理由が分かります

という表現です。

この場合、シンプルに書けば良いです。

読者が一言一句注意深く読んでいない場合、二重表現の文章は理解が難しいので、離脱の原因になります。

読者はなんとなく文章を読んでいるので、

「シンプルかつストレート」

な文章を意識することが大切です。

遠まわしな表現はやめましょう。

【無駄な文章を削ること】

ぷりん
ぷりん

無駄な文章は削りましょう。

読者がブログを読む目的は

「悩みを解決すること」

です。

読者を第一に考える必要があります。

自己満足で自分の書きたい内容が読者も求めていることであれば良いです。

読者が求めていないのであれば、自分が書きたいことを書く必要はありません

無駄な文章は削りましょう。

短いセンテンスで分かりやす文の方が読んでもらえます

文章を書いて見直した際に、「なんでこの文章を書いたのか」を自問自答した時に、答えられなければ、文章に加える必要はないです。

なんとなく文章を書かないことです。

「何のために」を意識して文章を書くようにしましょう。

無駄な文章は削りましょう。

【と思いますの表現は避けること】

ぷりん
ぷりん

「と思います」の表現は避けましょう。

自信のない初心者が多用する傾向があります。

記事を書いていて不安なことは分かりますが、読者は「と思います」で不安になってしまいます。

不安な記事は今後読まれることはありません

不安だからこのような表現を使っている方は、不安がなくなるまで調べ上げることで解決できます。

「と思います」多用しないようにしましょう

【まとめ】

初心者ブロガーが読みやすい文章を書くためのコツ 8選

まとめ
  • 結論を最初に持ってくること
  • 見出しを入れること
  • 箇条書きを取り入れること
  • 改行を多めにとること
  • 装飾はシンプルにすること
  • 画像を入れること
  • 遠まわしな表現をしないこと
  • 無駄な文章を削ること
  • 「と思います」の表現は避けること

いきなり全部は出来ません。

1つ1つ少しずつ出来るようにしていくことが重要です。

自然に出来るようになるには、時間がかかります。

読者のことを第一に考え続けることが読みやすい記事につながります。

この記事自体分かりにくいですが、私も少しずつ意識していきますので、みなさんも一緒にがんばりましょう。

ぷりん
ぷりん

今回は以上です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました